2011年11月25日

バットのバランス

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)

バットのバランスについてです。

バランスというと、ぼんやりした感じですが、バットの形の話ではなく、バットの重心の話。

おおよそ次の3つのタイプに分かれます。

@トップバランス

 ・バットのヘッド側に重みをおく

 ・遠心力が大きくなるので、ヘッドの走りがよくなる

 ・長距離ヒッター向け

Aミドルバランス

 ・バットの芯周辺に重みをおく

 ・トップバランスよりも操作性がよくなり、シャープな振り抜きが可能なる

 ・中距離ヒッター向け

B手元バランス

 ・バットの芯よりグリップ側に重みをおく

 ・遠心力が小さくなるため、バットコントロールがしやすくなる

 ・左右の打ち分けを目指すシュアヒッター向け

一般的には、ミドルバランスのものが好まれるようで、実際のスポーツ用品店に並んでいるバットもミドルバランスのものが最も多いでしょうわーい(嬉しい顔)

リストの強い、スラッガータイプの選手はトップバランスを用いたり、バットを短く持ってミートを心掛けるバッターは、手元バランスを用いたりしまするんるん

このバットのバランスも、自分に合うバット選びには重要な要素ですし、スイングスピードや飛距離など、自らのバッティングに大きな影響をもたらします

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 野球王まこと at 08:54| Comment(0) | バッティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

バットのグリップ

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)

2011年の日本シリーズでは、中日ドラゴンズの落合監督が、福岡ソフトバンクホークスの内川選手がバットのグリップにテーピングをしていることについて「バットの形が変わっているのでは?」と審判を通じ疑問を投げかけたシーンがスポーツニュースでよく取り上げられました。

バットのグリップは、打つ道具であるバットにバッターが触れる部分。

その太さや、グリップエンドの形状によって、握る感覚は大きく異なります

ここでは、おおまかになりますが、3タイプのグリップエンドの形状についてご説明します。

@スラッガー型

 ・細めのグリップ

 ・グリップを上にバットを持った場合、グリップとグリップエンドが綺麗なT字になっている形

 ・バットの長さ及びバッターの手首の力を最大限に利用できる

 ・長距離ヒッター向き

A中距離型

 ・やや太めのグリップ

 ・グリップを上にバットを持った場合、T字の交差する部分がやや太めになる

 ・バランスの良い安定した振り抜き・打撃感がある

 ・その名の通り中距離ヒッター向き

Bタイカッブ型

 ・太めのグリップ

 ・グリップを上にしてバットを持った場合、T字にならず、ほぼ三角形のように見える

 ・バットの操作性が向上する

 ・アベレージヒッター向け

おおまかに3通りを説明しましたが、実際はそれぞれの中間、そのまた中間と、多様性があります。

グリップの感覚は、人それぞれ。

グリップエンドの形で選ぶよりも、自分が握った感じでどれがフィットするのかでバットを選んだ方がよいでしょうわーい(嬉しい顔)

いろんなバットを試して(振ってみる・打ってみる)、それぞれの特徴を感じてみるのもよいでしょうるんるん

プロの選手には、試合に複数のバットを持ち込み、それぞれのケースによって、求められるバッティングに合うバットで打席に入る選手もいるようです。

それくらいグリップエンドの形状は影響があるということですexclamation

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 野球王まこと at 08:34| Comment(0) | バッティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

一本足打法

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)

一本足打法といえば、現福岡ソフトバンクホークスの会長を務められている王貞治氏足

その他にも、田淵幸一氏や池山隆寛氏などの引退された選手や、現役選手でも読売ジャイアンツの高橋由伸選手・小久保裕紀選手など複数の選手が採用しているとされます。

その特徴は、何といってもピッチャー寄りの足を高々と上げることexclamation

一般的に、キャッチャー寄りの足は上げますが、この一本足打法の足の上げ方が一般的な足の上げ方と違うのは次のポイント↓

 【軸足だけで立つ瞬間がある】

軸足に体重を乗せるためにキャッチャー寄りの足を上げるのですが、通常は『グッ⇒バーン』という感じで軸足の乗せた体重を移動していくのですが、一本足打法の場合は『グッ⇒ピタッ⇒グゥワーン』という感じです。

そして、そのメリットは、体重移動によるパワーがアップすることによりボールに伝えるパワーが増すこと

メリットだけであれば、野球選手全員が採用しますが、そうはいきません…ふらふら

デメリット…というか、難しさがあります。

それは、タイミングexclamation

軸足に体重を乗せきってしまうため、ピンポイントで振りだしていかなくてはなりませんし、相手ピッチャーの緩急に合わせていくことも難しさが伴います。

しかし、その合わせをマスターすれば効果絶大exclamation×2

王貞治氏は、いわずとしれたホームランの世界記録保持者ですねわーい(嬉しい顔)

王さんのホームラン量産には、単純なパワーだけではなく、ダウンスイングによって打球に生まれるバックスピンがミソともいわれています。

両刃の剣とも言える一本足打法…おススメは…どうかな。

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 野球王まこと at 03:54| Comment(0) | バッティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする