
バッティングにおいて、ボールを良く見ることはとても重要であることは言うまでもありません

見れば見るほどバットをボールにぶつけることができる可能性が高まるわけですから当然ですね。
ボールを良く見るためには、よりボールを引きつけて打ちにいくことです。
これは、日本のプロ野球でも実行している選手がいるやり方。
簡単に言うと、ファールを打つ練習

ただファールを打てばよいというものではありませんよ。
自分が立っている打席と反対側(右バッターは一塁線・左バッターは三塁線)にファールを打つことが重要

そんなファールを打つには、可能な限りボールを引きつけること…つまりは、より長くボールを見ることです。
出来るだけボールを長く見てバットを振ることが、このファールを打つという練習のやり方の目的。
プロ野球選手がこの練習のやり方をやると、バッターボックスを囲うバッティングゲージからボールが出てこないらしいです。
ようやくタイトルとリンクしました〜

少しでも長くボールを見たいということは、より正確にボールを捉えたいということとイコールです

この意識をしっかりもつことで、タイミングを外された場合でもカットすることも可能になります。
バッティング練習というと、やっぱりカーンカーンとかっ飛ばしたいものですし、もちろんそれも必要ですが、ここで紹介したことも立派な練習だと思います

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちら
