チームバッティング

2011年09月25日

チームバッティング

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)

言わずもがなのことですが、野球は9人で行うチームスポーツです野球

チームワークは、とても重要な要素で、個人の能力が低くともチームで補えることがたくさんあるわーい(嬉しい顔)

ピッチャーとキャッチャーすなわちバッテリー間の意思疎通をよりよくすることや、守備における投内連係・内外連係などを強化することなども、チーム力アップには必須exclamation

ことバッティングにおいては、『チームバッティング』というものがあります。

『チームバッティング』を定義すると、次のようなことになりますかね…

 【チームが得点をあげるために、状況に合わせて最も効果的なバッティングをすること】

テレビやラジオでの野球中継で、よく使われる『チームバッティング』に”進塁打”があります。

”進塁打”は、その名の通りランナー(走者)を進めるバッティング。

無死あるいは一死ランナー2塁のシチュエーションで、右方向(ライト方向)へのゴロを狙い打つシーンが頭に浮かぶ人も多いでしょう(少なくとも筆者はそうです)。

”進塁打”や”犠牲バント(送りバント)”は『チームバッティング』の象徴ともいえるのではないでしょうか。

やはりランナー(走者)を進ることが得点を挙げるという目的に直結してますからね。

その為に、自分のバッティングを捨てることも必要になってきます。

特に犠牲バント(送りバント)などは、自らはアウトになることが前提となりますから、自分のバッティングはできない(犠牲バントや犠牲フライは成績上打数に換算されませんから数字には響きませんが)。

そうなると、上の定義はもっと端的になるかもしれません。

 『チームバッティング』=【チームが求めるバッティングをすること】

もちろん”進塁打”や”犠牲バント”は、これに含まれますが、”タイムリーヒット”や”長打(ホームランを含む)”も『チームバッティング』と呼べます。

ただ、”タイムリーヒット”や”長打”は、成功する確率が低いため『チームバッティング』としての認識は低いかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

『チームバッティング』…ちょっと小難しくなってきましたね…

バッティング全てが『チームバッティング』になるような感じさえしてきましたがく〜(落胆した顔)

最終的に重要なのは、その確率になります。

例を挙げると…↓

 (ホームランを打つ確率)<(シングルヒットを打つ確率)

 (ヒットを打つ確率)<(送りバントでランナーを進める確率)

その成功率を踏まえて状況判断し、『チームバッティング』を実行していきましょうるんるん

打率2割の私が、ホームランバッターになれた方法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 野球王まこと at 10:35| Comment(0) | バッティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。